学習の手引き -2012~2016-
平成24年~平成28年度入学者用
資格?免許状取得のための履修方法
Ⅱ 高等学校教諭一種免許状(福祉)
【澳门赌场app_老挝黄金赌场-【唯一授权牌照】】本学の学部改組と「教育職員免許法」上の規定により,福祉科免許状取得にはさまざまな制約がございます。概要は下記です。
- 取得可能な方
- 平成26年度4月までの新入生で,平成27年度まで必要な「履修カルテ」を提出している,または福祉科免許状取得希望者として登録している方で,下記の学習期限内に学習できる方のみ。なお,科目等履修生や正科生への再入学などの学籍変更は不可。
- 必要な科目
- 下表のとおり
- 学習期限
- ①「介護実習事前指導」スクーリング受講:平成28年7/16~18まで ②「介護実習」受講:平成28年2月まで ③「教育実習事前指導」スクーリング受講:平成29年3/25?26まで ④「教育実習」受講:平成29年7月まで ⑤「教職実践演習」スクーリング受講:平成29年8月(予定)までに受講 ⑥その他の科目:平成31年2月まで
- 科目等履修生
- 履修する年度に正科生の履修者がいない科目は,福祉科免許状取得のための科目として認められなくなります。
- 受講条件のある科目
- 「介護実習事前事後指導」「介護実習」「教育実習の事前事後指導」「教育実習」「教職実践演習」:「F 高等学校福祉科教員免許状関連科目(科目別PDF)」)または,『レポート課題集D(特別支援編)』『レポート課題集2014(心理?教職編)』参照。
- その他留意点
-
これまでの『学習の手引き』,および『With』参照
※今後の『With』でのご案内,その他ご連絡にもご注意ください。
1 教職に関する科目平成26年4月以前入学者で,登録者のみが平成29年度までに履修登録可能
教育職員免許法施行規則に定める科目区分等 | 単位数 | 本学の開設授業科目 | 単位数 | 配当年次 | 履修方法 | 本学での 履修方法 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
教職の意義等に関する科目 (第二欄) |
教職の意義及び教員の役割 教員の職務内容(研修、服務及び身分保障等を含む。) 進路選択に資する各種の機会の提供等 |
2 | 教職論 | 2 | 1年以上 | R | 27単位を すべて履修 のこと |
教育の基礎理論に関する科目 (第三欄) |
教育の理念並びに教育に関する歴史及び思想 | 6 | 教育原理 | 4 | 1年以上 | R | |
教育に関する社会的、制度的又は経営的事項 | |||||||
幼児、児童及び生徒の心身の発達及び学 習の過程(障害のある幼児、児童及び生 徒の心身の発達及び学習の過程を含む。) |
教育心理学 | 2 | 2年以上 | R or SR | |||
教育課程及び指導法に 関する科目 (第四欄) |
教育課程の意義及び編成の方法 | 6 | 高等学校教育課程の 意義と編成 |
2 | 2年以上 | R | |
各教科の指導法 | ◎福祉科の指導法 | 4 | 2年以上 | R | |||
特別活動の指導法 | 特別活動の指導法 | 2 | 2年以上 | R | |||
教育の方法及び技術(情報機器及び教材 の活用を含む。) |
教育方法論(視聴覚 教育等を含む) |
2 | 2年以上 | R | |||
生徒指導、教 育相談及び 進路指導等に関する科目 (第四欄) |
生徒指導の理論及び方法 進路指導の理論及び方法 |
4 | 生徒指導論(進路指 導を含む) |
2 | 2年以上 | R | |
教育相談(カウンセリングに関する基礎 的な知識を含む。)の理論及び方法 |
カウンセリング | 2 | 2年以上 | R | |||
教育実習(第五欄) | 3 | 教育実習の事前事後 指導 |
1 | 3年以上 | SR | *24年度以降 の入学者は 「総合演習」の 履修は不可, 「教職実践演 習(高)」の単位 修得が必要。 |
|
教育実習 | 2 | 3年以上 | 実習科目 | ||||
教職実践演習(第六欄) | 2 | 教職実践演習(高)* | 2 | 4年 | SR | ||
教育職員免許法施行規則第66条の6に定める科目 | |||||||
日本国憲法 | 2 | 法の基礎(日本国憲 法を含む) |
4 | 1年以上 | R or SR | 10単位をす べて履修のこと |
|
体育 | 2 | 健康科学 | 2 | 1年以上 | R | ||
外国語コミュニケーション | 2 | コミュニケーション英語 | 2 | 1年以上 | SR | ||
情報機器の操作 | 2 | 情報処理Ⅰ | 2 | 1年以上 | R or SR |
(注)
?「教職に関する科目」で23単位を超過した単位は「教科または教職に関する科目」の単位に加算します。
? 教育実習を履修するためには,事前に「教職に関する科目」「教科に関する科目」の大半を履修している必要があります。
2 福祉科一種免許状の教科に関する科目
教育職員免許法施行規則に 定める科目区分等 |
単位数 | 本学の開設科目名 | 単位数 | 履修年次 | 履修方法 | 本学での 履修方法 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
社会福祉学(職業指導を含む。) | 各科目1 単位以上計 20単位 |
◎社会福祉原論(職業指導を含む) | 4 | 2年以上 | RorSR | ◎○印の16科目 40単位履修のこと |
|
高齢者福祉,児童福祉 単位履修のこと 及び障害者福祉 |
◎高齢者福祉論 | 2 | 1年以上 | RorSR | |||
◎児童?家庭福祉論 | 4 | 1年以上 | RorSR | ||||
◎障害者福祉論 | 4 | 1年以上 | RorSR | ||||
社会福祉援助技術 | ◎社会福祉援助技術総論 | 4 | 2年以上 | RorSR | |||
○社会調査の基礎 | 2 | 3年以上 | RorSR | ||||
○福祉行財政と福祉計画 | 2 | 3年以上 | RorSR | ||||
○福祉経営論 | 2 | 3年以上 | RorSR | ||||
介護理論及び介護技術 | ◎介護概論 | 2 | 1年以上 | RorSR | |||
◎介護技術 | 2 | 3年以上 | SR | ||||
社会福祉総合実習(社会福祉援助 実習及び社会福祉施設等における 介護実習を含む。) |
◎介護実習事前事後指導 | 1 | 3年以上 | SR | 介護技術のスクー リングと連続受講 のこと(2科目合 計12コマ) |
||
◎介護実習 | 2 | 3年以上 | 実習科目 | ||||
人体構造及び日常生活行動に関す る理解 |
◎医学一般 | 2 | 2年以上 | RorSR | |||
◎生活行動と人体 | 2 | 2年以上 | R | ||||
加齢及び障害に関する理解 | ◎老年心理学 | 4 | 3年以上 | RorSR | |||
◎障害の理解 | 1 | 1年以上 | R |
(注1)
「教科に関する科目」で20単位を超過した単位は「教科または教職に関する科目」に加算します。
(注2)
平成23年度以降入学(編入学を含む)の,高等学校教諭一種免許状(福祉)取得希望者は,必ず上表記載の16科目40単位の履修が必要です。
?旧法による免許申請は平成26年3月31日で終了しました。
(注3)
6条別表4の方法により,高等学校教諭一種免許状(福祉)の取得を希望する場合で,教育委員会の明確な科目指導がないときは,「福祉科の指導法」を含め上記表記載の◎の14科目38単位を履修することが必要です。