Ⅰ 学科?コースの選択

通信教育部で学べる科目と担当教員

社会福祉士関連科目

社会福祉原論 社会保障論 児童?家庭福祉論 社会福祉援助技術総論
田中 治和 阿部 裕二 君島 昌志 佐藤 博彦
田中 治和 阿部 裕二 君島 昌志 佐藤 博彦
「社会福祉とは何のため?誰のためにあるのか」自らの社会福祉観を問い直しながら,社会福祉のあるべき姿について問うていきます。 私たちの生活を守る幅広い社会保障制度(年金?生活保護?医療?雇用ほか)の意義?役割や制度の内容を学びます。 子どもの福祉の実現には,子どもを取り巻く家庭や環境の福祉も澳门赌场app_老挝黄金赌场-【唯一授权牌照】です。児童虐待,DV,貧困などの実態と解決策について考えます。 「ソーシャルワーク」,「社会福祉士」,「相談援助」とは何か。年々多様化する人々のニーズに応えるにはどうあるべきかを考えます。
就労支援サービス論 更生保護制度論 介護概論
田中 治和 阿部 裕二 君島 昌志
三浦 剛 菅原 好秀 後藤 美恵子
労働を福祉的視点から理解し,トータルな社会福祉援助として「就労支援」をとらえ,支援の現状と課題,有効な支援策を考えます。 犯罪者?非行少年の再犯防止,改善?更生を目的とした「更生保護制度」の制度趣旨と社会福祉との関係性,運用方法について学びます。 介護の概念,社会福祉の基本理念を踏まえた上で,人間の尊厳を重視した高齢期の生活支援のあり方,介護の本質を再考します。

■取得できる資格:社会福祉士
「ソーシャルワーカー」として,要支援介護者からの相談を受け,専門的な知識と技術で適切なアドバイスや指導?援助を行います。

精神保健福祉士関連科目

精神保健
福祉の理論
精神保健福祉
援助技術総論Ⅰ
   
阿部 正孝 志村 祐子    
阿部 正孝 志村 祐子  
「精神保健福祉とは」「精神障害とは」を考えながら,わが国の精神障害者福祉の歴史的変遷と理念について理解を深めたいと思います。 精神保健福祉相談援助の基盤として,精神保健福祉士の役割と意義,相談援助の概念と範囲,理念を学びます。  

■取得できる資格:精神保健福祉士
精神に障がいをもつ方への社会復帰の相談や援助,退院後の住居や再就労の場についての助言,指導,適応の訓練などを行います。

その他福祉系科目

知的障害者福祉論 ケアマネジメント論    
赤塚 俊治 高橋 誠一    
赤塚 俊治 高橋 誠一  
知的障害者の社会的自立とその支援施策の確立について様々な視点から論考し,あるべき知的障害者福祉を明確化したいと思います。 アセスメント,ケアプラン作成,サービス提供,モニタリング,評価など介護保険下のケアマネジメントの構造と役割を学びます。  

社会福祉学科では,資格?免許状取得希望者だけではなく,「両親の介護などを通じて高齢者福祉のことをさらに学びたくなった」,「発達障害のことを学びたいと思った」など,さまざまな動機の方が学んでおられます。

ここに掲載の科目?教員はごく一部です。これ以外にもさまざまな科目が学べます。

心理系科目

福祉心理学 心理学概論 家族心理学 教育心理学
渡部 純夫 佐藤 俊人 西野 美佐子 白井 秀明
渡部 純夫 佐藤 俊人 西野 美佐子 白井 秀明
高齢者の生きがいや徘徊などを題材に,人々のQOLの向上,幸せの追求を援助する福祉心理学的な方法について考えていきます。 自分や他者の心を理解することができれば,多くの場面で活用できます。日常生活のなかから,心理学の基本を学びます。 人間発達にとって家族とは何か,心身の健康にかかわる家族発達段階と課題,その解決に向けたシステム論とは何かを学びます。 「学ぶ人の味方になる」ために,教育的なかかわりのなかで役に立つ心理学的知識や技術や考え方を提供できればと考えています。
生涯発達心理学 人格心理学 心理療法 心理学実験Ⅰ
木村 進 皆川 州正 秋田 恭子 大関 信隆ほか
木村 進 皆川 州正 秋田 恭子 大関 信隆ほか
「発達は積み重ねである」「人は絶えず変化する存在である」ととらえ,人の一生の変化の姿とその要因を明らかにします。 「その人らしさ」の理解のために様々な見方や理論が存在します。各理論を学び,日常生活で活用できるようになることを目指します。 複雑な心の働きに合わせ,心理療法も多種多様です。各療法の基本的枠組みと各々の理論的背景,アプローチの違いを学習します。 心理学の様々な知見を支える科学的な手法のひとつである実験法の基礎を,4つの実験を体験することで学びます。

■取得できる資格:認定心理士
日本心理学会が「心理学の専門家として仕事をするために必要な,最小限の標準的基礎学力と技能を修得している」ことを認定する資格です。福祉心理学科では,人間関係を学びたい,まわりの人や自分の心理や行動を理解したいなどという動機から学んでいる方も多くいらっしゃいます。臨床心理士をめざし大学院進学を考える方にも最適のカリキュラムです。

特別支援教育系科目

障害者教育総論 発達障害教育総論 知的障害教育 特別支援教育
支援員概論
荒川 圭介 後藤 紗織 阿部 芳久 庭野 賀津子
荒川 圭介 後藤 紗織 阿部 芳久 庭野 賀津子
障害を有する子どもに適切に対応できるよう特別支援教育の制度,障害者の特性,障害者教育の現状等について学習します。 発達障害の定義とその特性から生じる問題を理解し,その問題に対応するための教育的支援(関わり方や指導方法)を学習します。 日常生活の指導,遊びの指導,生活単元学習,作業学習などのねらいや展開など,知的障害児対象の「領域?教科を合わせた指導」を学びます。 知的障害,発達障害,肢体不自由児への対応など特別支援教育支援員の業務を遂行する上で必要な知識と支援技術の習得をめざします。

■取得できる免許状:特別支援学校教諭一種免許状
特別支援学校?学級で障がいのある子どもに教育を行います。本学では,聴覚障害,知的障害,肢体不自由,病弱者の領域の免許状が取得できます。取得にあたって,幼?小?中?高のいずれかの教職免許状を所持していることが必要です。