VOL.20 JUNE 2004 【学習サポート】 【現場から現場へ】 【8月科目修了試験のご案内】 【夏期スクーリングIIIのご案内】 【通信制大学院コーナー】
【お知らせ】
【資格?免許状取得のために】 【シリーズ?現場実習】 【BOOK GUIDE】 【シリーズ?東北】 【ひろば】 |
【学習サポート】[福祉法学] 春期スクーリングを終えての感想教授 通信教育部事務局から催促を受け,この原稿を書いている今日が提出締切日です。あわてふためきながら,箇条書きで以下にまとめてみたいと思います。 ◆1 とにかく参加された方は熱心であった。掟(講義マニュアル)破りで有名(?)な私は,講義時間60分と休憩時間5分?8分の組合せで,3日間のスクーリングを行いました。人の集中できる時間の限度を考えてのことです。休み時間に休む人は休むのですが,ところが休憩時間の5?8分を休まないで質問に来られる人が,なんと多かったことか。うれしいやら,辛いやらで大変でした。本音は,本当にうれしい限りでした。ただ,それぞれの職場で抱えている諸問題だけではなく(なかには,医療措置に関する医療の専門領域についてのご質問をなされる方もおられましたが,さすがに「お医者さんに聴いて下さい」と応えましたが……),講義の中で取り扱った事項についての質問も,もう少し比率的に高いと,さらにうれしく感じたとは思いますが。それでも感謝しています。 ◆2 予習,復習は大丈夫でしたか? スクーリングは,1日目と3日目はそれぞれ半日ですから,実質2日間の内容です。この2日間の中で年間の講義対象である範囲のすべてに触れることは,必ずしも得策ではないと考えております。とにかく触れれば良いというものではないと理解しています。そこで予習という事前準備が取りざたされてきます。 ◆3 福祉法学の理解に向けて いよいよ本論に入りますが,福祉法学に関する理解が,私の担当したスクーリング(講義)の内容です。ただし,福祉法学を,ただタラタラとテキストに従い読み進むだけでは,どんなに強固な意志を持っておられる方でも,時折襲ってくる睡魔に打ち勝つことは至難なことであると,自分の経験からも推測しております。 ◆4 まとめとして とにかく3日間,私としても精一杯頑張ったと,自分では思います。と同時に,スクーリングに参加された200数十人すべて方の真剣さという後押しがあったからこそ,私の集中力も,何とか持続できたと理解しております。同じ空間で,ひとつの目的に向かって,それぞれの立場で仕事をしているわけですから,お互いの思いが互いの頑張りに影響することは当然のことです。何人かの方から,3日間,立ちっぱなしで大変でしたね,と言うねぎらいの(?)お言葉を頂きました。私の誠意と言うよりも,立ったままで行うのが私の講義のスタイル(力が入らない)と言うだけのことです。ご心配をいただき恐縮しております。 |