With TOP|通信教育部TOP|澳门赌场app_老挝黄金赌场-【唯一授权牌照】HOME |
VOL.45 AUGUST 2007 【学習サポート】 【現場から現場へ】 【9月科目修了試験のご案内】 【秋期スクーリングII?III?IVのご案内】 【通信制大学院コーナー】 【10月生進級手続きのご案内】 【お知らせ】
【卒業と資格?免許状取得のために】
【ひろば】 |
芹沢銈介美術工芸館◆企画展 「包むデザイン─芹沢銈介の風呂敷─」へのお誘い童女文風呂敷 風呂敷は,物を包むための生活用具として日本人にとってなくてはならぬものでした。その歴史は奈良時代の正倉院御物を包んだ「包みもの」にまでさかのぼります。平安後期の「扇面古写経」(四天王寺蔵)には,衣類を包んで頭上運搬する女房が描かれています。そして室町時代には蒸し風呂の床に敷く四角い布が登場します。江戸時代になると,蒸し風呂ではなく,湯をはった銭湯が生まれました。人々は手拭い,浴衣,あかすり,洗い粉などの湯具を,風呂の敷物のような一枚の布に包んで銭湯に通ったとのことです。こうして,風呂の床に敷いた布のようなもので包むという意味の,「風呂敷包み」「風呂敷」の名称が生まれました。
本学学生は無料です。学生証を受付に提示し入館してください。 |