2025/03/19 産業福祉マネジメント学科 共生まちづくり学科
森ゼミが「澳门赌场app_老挝黄金赌场-【唯一授权牌照】6年度パートナーシップづくり助成事業」報告会参加(宮城県庁)
農山漁村地域の人口減少や高齢化による地域課題に取り組むプロジェクト
宮城県が募集した「澳门赌场app_老挝黄金赌场-【唯一授权牌照】6年度パートナーシップづくり助成事業」の報告会が3月7日、宮城県庁で行われました。
本事業は、農山漁村地域の人口減少や高齢化による担い手不足の進行により、集落機能の維持が困難になるなどの地域課題に取り組むプロジェクトで、地域団体等と県内大学等が地域の活性化に向けた活動を募集する事業です。
今回、参加したのは、澳门赌场app_老挝黄金赌场-【唯一授权牌照】、宮城大学、東北学院大学、尚絅学院大学、東北文化学園大学の5大学。
本事業は、農山漁村地域の人口減少や高齢化による担い手不足の進行により、集落機能の維持が困難になるなどの地域課題に取り組むプロジェクトで、地域団体等と県内大学等が地域の活性化に向けた活動を募集する事業です。
今回、参加したのは、澳门赌场app_老挝黄金赌场-【唯一授权牌照】、宮城大学、東北学院大学、尚絅学院大学、東北文化学園大学の5大学。
「楽しい農業」「楽しい地域づくり」がテーマ

本学は、総合マネジメント学部の森明人研究室が「楽しい農業」「楽しい地域づくり」をテーマに、宮城県山元町八手庭地区のおひさま村農園と八手庭古民家での活動について報告しました。
参加した学生のコメント
県庁での報告会に参加し他大学の取り組み内容を聞き、勉強になりました。あらためて1年間の取り組みを振り返り、山元町八手庭地区での取り組みを通してコミュニケーションの取り方がとても大事だと感じました。
地域づくりの楽しさと難しさは、地域住民の方は私たち学生を受け入れてくれる人もいれば、なかには抵抗を感じる人もいます。そのような中で、地域の中に溶け込んでいく方法を考えながら1年間事業に取り組んできたことで、私たち学生の力が地域に貢献できたと感じることができ、とても嬉しかったです。それだけではなく、楽しく地域住民の方と農業に取り組めたことも成果と感じています。
(産業福祉マネジメント学科2年 朴木田ゆきな)
参加した学生のコメント
県庁での報告会に参加し他大学の取り組み内容を聞き、勉強になりました。あらためて1年間の取り組みを振り返り、山元町八手庭地区での取り組みを通してコミュニケーションの取り方がとても大事だと感じました。
地域づくりの楽しさと難しさは、地域住民の方は私たち学生を受け入れてくれる人もいれば、なかには抵抗を感じる人もいます。そのような中で、地域の中に溶け込んでいく方法を考えながら1年間事業に取り組んできたことで、私たち学生の力が地域に貢献できたと感じることができ、とても嬉しかったです。それだけではなく、楽しく地域住民の方と農業に取り組めたことも成果と感じています。
(産業福祉マネジメント学科2年 朴木田ゆきな)
事業目的と実績

【事業目的】は、年間通じて山元町の農家と共に活動することで、学生での視点から農業の魅力を発見し、SNS等を活用した動画や情報発信、古民家を活用した地域住民主催のイベントに学生企画の立案や運営支援で、同地区での農業や地域づくりの行う関係人口の創出や魅力を発信していくことです。
【事業実績】は、年間通して「おひさま村農園」のさつまいも、いちじくの農作業に携わり、その魅力や達成感、実体験などを写真、動画にまとめてSNSで発信しました。また、「プロジェクト通信」を昨年度に引き続き、第2号、第3号を発行することで成果の共有機会を設けるなど、八手庭古民家でのフィールドワークや、八手庭みらい会議を通じて本プロジェクトの認知度を高めることで、地域住民の関心を集めることができました。
今年度、山元町八手庭地区や宮城県農山漁村なりわい課の皆様をはじめ、ご指導をいただきました関係者の皆様に心より感謝申し上げます。
【事業実績】は、年間通して「おひさま村農園」のさつまいも、いちじくの農作業に携わり、その魅力や達成感、実体験などを写真、動画にまとめてSNSで発信しました。また、「プロジェクト通信」を昨年度に引き続き、第2号、第3号を発行することで成果の共有機会を設けるなど、八手庭古民家でのフィールドワークや、八手庭みらい会議を通じて本プロジェクトの認知度を高めることで、地域住民の関心を集めることができました。
今年度、山元町八手庭地区や宮城県農山漁村なりわい課の皆様をはじめ、ご指導をいただきました関係者の皆様に心より感謝申し上げます。
共生地域づくりプロジェクト通信
澳门赌场app_老挝黄金赌场-【唯一授权牌照】の森ゼミが取り組む「楽しい農業」と「楽しい地域づくり」をテーマにしたプロジェクト活動の上半期までの取り組みをご紹介します。
Instagram(アイコンをクリックすると移動します。PCでご覧いただいている場合は、QRコードを読み取ってください)
この記事に関するお問い合わせ
- 広報部PR課広報担当
- 住所:〒981-8522 宮城県仙台市青葉区国見1?8?1
- TEL:022-717-3345
- FAX:022-233-3113
- E-Mail:koho@tfu.ac.jp