健康科学部
学科紹介
学部長メッセージ
予測困難な時代を生きる力と人々を優しく支える力を育ててほしい

健康科学部では、健康状態に関して人々を支える職種(看護職種や、理学療法士、作業療法士、医療事務職、救急救命士等)の資格を取得することができます。また、それぞれの学科の学生とともに学ぶことによって、多職種間のコミュニケーションや連携の仕方を自然に身につけることができるようになります。チーム医療には、それぞれの仕事を理解し、協力することがとても大切です。
今、予測困難な時代といわれています。どんな困難な状況にあっても、医療職者として人々を支えることのできる人物に成長することを期待しています。強く、たくましく、優しく、しなやかに成長していただきたいと願っています。
4年間学び続ける中、つらいことや大変なこともあるでしょう。資格を取得するということは、たくさんの学びと技術の取得をしなければなりません。楽なはずはありません。つらい時は、友人や先生方に相談しながら進みましょう。きっとのりこえることができるでしょう。さらに、大学生のうちに失敗した時にどのように行動したらよいかについても学びましょう。これからの人生においてきっと役にたつはずです。
どうぞ優しい医療職者になってください。皆さんの成長した姿を楽しみにしています。
今、予測困難な時代といわれています。どんな困難な状況にあっても、医療職者として人々を支えることのできる人物に成長することを期待しています。強く、たくましく、優しく、しなやかに成長していただきたいと願っています。
4年間学び続ける中、つらいことや大変なこともあるでしょう。資格を取得するということは、たくさんの学びと技術の取得をしなければなりません。楽なはずはありません。つらい時は、友人や先生方に相談しながら進みましょう。きっとのりこえることができるでしょう。さらに、大学生のうちに失敗した時にどのように行動したらよいかについても学びましょう。これからの人生においてきっと役にたつはずです。
どうぞ優しい医療職者になってください。皆さんの成長した姿を楽しみにしています。
教育研究上の目的
Well-beingな社会を目指し、人間を全人的に捉え、「生命の尊重」「人としての尊厳」を基盤に持つ人材を養成することを目的としています。
学位の授与に関する方針(ディプロマ?ポリシー)
社会人としての一般教養と汎用的能力、人間性、倫理性を身につけ、保健?医療?福祉の専門職に相応しい知識と実践力を備え、卒業に必要な所定の単位を修得した者に学位を授与します。
教育課程の編成および実施の方針(カリキュラム?ポリシー)
充実した基盤教育科目?全学実践科目とリエゾンゼミによる人間性、社会性、倫理性の涵養を図り、医学?医療にかかわる基礎知識から専門的知識への学びの展開を行い、技術の修得と実践力向上のための豊富な現場実習への融合を行える教育課程を編成しています。さらに、課題研究などを設けて、応用的思考や創造力の養成を行います。
入学者受け入れの方針(アドミッション?ポリシー)
医学?医療について関心を持ち、自らの人間性、社会性、創造性を高め、本学の建学の精神「行学一如」に則り、保健?医療?福祉の領域における専門的知識と実践能力を身につけることで社会貢献を目指す方を求めます。
この記事に関するお問い合わせ
- 総務部企画課
- 住所:〒981-8522 宮城県仙台市青葉区国見1?8?1
- TEL:022-717-3329
- FAX:022-233-3113
- E-Mail:kikaku@tfu.ac.jp
- 教務部教務課
- 住所:〒981-8522 宮城県仙台市青葉区国見1?8?1
- TEL:022-717-3315
- FAX:022-301-1280
- E-Mail:kyomu@tfu.ac.jp