2025/04/21 学生支援センター国際交流 教育学研究科
第2回マレーシア英語?文化研修体験報告
本プログラムでは、文化交流、語学学習そして現地の学校視察などを実施しました。

2025年2月15日より約3週間、マレーシア?クアラルンプールにて第2回マレーシア英語?文化研修を行いました。マレーシアは英語を学ぶ場所としてだけではなく、多くの民族が共に暮してきた長い歴史を持つ多国籍国家でもあります。そのような国で学ぶ多様な英語への理解、異文化理解への促進を本研修では目的の一つとしています。
参加した学生は、マレーシアの語学学校(ELC)にてそれぞれのレベルにあったクラスを受講し、英語の学習を進めました。語学学校では経験豊かな講師陣による英語を学ぶに留まらず、様々な国から学びに来ている学生との交流も多く、活気がある授業風景でした。授業後は、語学学校が提案してくれるマレーシア文化交流プログラムや、観光、英語を使った様々なアクティビティに参加するなど、毎日充実した日々のようでした。



また、英語教員を目指す参加者が多い本プログラムでは、今回は幼稚部、小中部学、特別支援教育も行うクアラルンプール日本人学校への訪問、世界130か国からの留学生を受け入れている国際色豊かな工科大学Asia Pacific University of Technology & Innovation (APU)への見学ならびに学生交流を行い、見聞を広める機会を得ることができました。
また、週末にはシンガポールにて研修を行い、マレーシアとの違いや、歴史なども体感しました。参加者たちは、3週間それぞれ研修における自分の目標や計画を事前に掲げ、その目標の達成ならびに楽しい交流、マレーシアの豊かな文化を満喫しているようでした。

?現在の心境は、マレーシアで出会った方々と本当に別れたくないという気持ちしかないです。彼らは英語だけでなく、文化や宗教を教えてくれたり人と接する時に大切なことであったり人として大切なことを学ばせていただきました。今後の目標としては、英語を積極的に使うようにして英語に慣れ、もっと様々な文化出身の人たちと交流したいです。そして教えてもらうだけではなく、自分の持っている知識を教えられるようになりたいです。
この記事に関するお問い合わせ
- 学生支援センター 国際交流
- 住所:〒981-8522 宮城県仙台市青葉区国見1?8?1
- TEL:022-301-1296
- FAX:022-301-1246
- E-Mail:kokusai@tfu.ac.jp