2025/07/01 共生まちづくり学科 産業福祉マネジメント学科

私が描く、共生のまち Vol.1「子どもたちにかけがえのない思い出を」

まちをステキに変えていく!地域で活躍する在校生を紹介します。

産業福祉マネジメント学科3年小田凛々椛さん(右)
産業福祉マネジメント学科3年小田凛々椛さんは、文化人類学ゼミでの活動をきっかけに、多様な価値観をもつ人が交流する場を生み出すことの楽しさを感じるようになり、人とつながることの素晴らしさを子どもたちにも伝えようと、仙台ユネスコ協会青年部で活動しています。
現在は、自身も子どもの頃に参加した「宮城ユネスコ子どもキャンプ」の企画?運営に走り回る日々を過ごしているそうです。泉ヶ岳の自然の中で、学校も学年も違う仲間と共に過ごしながら、子どもたちに宝物のような時間を過ごしてほしいと願い、準備に取り組んでいます!
「キャンプをサポートする青年スタッフを、絶賛募集中!!」とのこと。小田さんは、今週の「フィールドワーク論」の中で、1年生にまちづくりの楽しさを伝えてくれる予定です。

※仙台ユネスコ協会での活動の写真は、小田さんと仙台ユネスコ協会にご提供いただきました。
オーエンス泉岳自然ふれあい館での研修キャンプの様子
青年部の仲間と
研修キャンプでのひとコマ
子どもたちが安全に活動できるよう下見は念入りに
昨年度の「宮城ユネスコ子どもキャンプ」の様子
自然の中で過ごす楽しさをどのように伝えるか、みんなで考えています
野外炊飯では美味しいカレーを!
八幡町商店街、盆踊りマルシェで活動する小田さん
地域の方からさまざまなことを学ばせていただいています