2019/05/16 保育士?幼稚園課程

4年生の体験に学ぶ/実習保育実習指導Ⅱ

5月16日6限の保育実習指導Ⅱは、君島昌志先生による施設実習オリエンテーションⅣが行われました。
今回は情報交換会ということで、21名の4年生の先輩方をお招きし、グループ毎に分かれ、施設実習についてお話をしたり、質問をしたりしました。

情報交換会は以下の9つの種別で、11グループに分かれて行われました。
?一時保護所
?医療型障害児入所施設
?児童養護施設
?障害者支援施設
?生活介護事業
?乳児院
?福祉型児童発達支援センター
?福祉型障害児入所施設
?母子生活支援施設

今回は、母子生活支援施設と生活介護事業の2グループの様子について紹介していきます。

まずは、母子生活支援施設についてです。
質問させていただいた内容は以下の5つです。

①事前訪問で伺っておいた方が良いことについて
②部分実習について
③名札はどのくらい用意すれば良いか
④実習中の空き時間には何をしていたか
⑤宿直について

これらの質問に対しての先輩方の回答は以下のようになりました。

① 部分実習について(どのような内容のものが良いか、何日目に実施するのかなど)
?名札について(エプロンに縫い付けた方が良いのかなど)
?宿直時に持参するもの
?日誌を記入する際に訂正印を使用して良いか
② 実習3日目に部分実習を行ったため、あらかじめどのような内容にするのか考えていた。指導案は2人で1つのものを作成した。
③ 名札は3つ用意した。フルネームのものを1つ用意した方が良い。スナップボタンを名札とエプロンに縫い付けておくと取り外しが楽なのでおすすめである。
④ ほとんど施設で貸していただいた本を読んでいた。その他、部分実習についての打ち合わせをしていた。
⑤ お昼ご飯と夜ご飯は出ないので、事前に買っておく。朝ごはんは出していただける。小腹が空くので、少し多めに買っておいた方が良い。

続いて、生活介護事業についてです。
質問させていただいた内容は以下の7つです。

① 実習先から退勤後の家での時間の使い方について
② レクリエーションはどのような事をしたか
③ 事前訪問に伺った際に聞いておいた方が良いことは何か
④ 日誌の書き方について
⑤ 実習を行う中で大変だったこと
⑥ 実習前にやっておいた方が良いこと
⑦ 実習を行う上でのアドバイス

これらの質問に対しての先輩方の回答は以下のようになりました。

① 実習が終わって家に帰りご飯を食べ、仮眠を取ってから日誌を書いていた。大体7時間は睡眠をとっていた。
② ペープサートで「ふうせんのうた」を行った。
③ 日誌の書き方(誤字の際の対応、利用者の名前の表記、提出方法)
?身だしなみ(髪の結び方、ピンの使用について、実習中の服装)
④ 左側に記入する1日の流れについては、1日目にしっかり書いて基礎を作り、2日目以降はそれを元に書くようにすると効率良く書くことが出来る。右側に記入する学んだこと?反省等は、何を書くか考えながら実習に取り組むと書きやすい。
⑤ メモを取る時間があまりなかったこと
 ?利用者の方の名前を覚えること
⑥ 実習に行く施設を利用している方の障害について事前に調べた
⑦ 初めてのことばかりで大変だが、積極的に動くことを心掛ける
?困ったことがあったら何でも職員の方に聞く
?また、慣れない環境での実習のため体調管理をきちんとする
?出来ることが増えるときっと楽しい実習になると思う

この他にも、先輩方が施設実習中に役に立ったものや工夫したことなどについてお話して頂きました。

間もなく3年生は、施設実習が始まります。今回の情報交換会で4年生の先輩方からお話を聞いたことで実習のイメージができたと思います。初めての実習で緊張や不安があると思いますが、先輩方のアドバイスを参考に、実習に向けて準備を進めていきましょう。

記事担当:天野未紗希、菅井あかり