2018/12/13 保育士?幼稚園課程

保育実習指導Ⅰ

12月13日、5限に行われた保育実習指導Ⅰは、青木一則先生による保育ボランティア学習の展開Ⅰでした。

まず、保育ボランティア学習とは、春季休業中を利用して、保育所に訪問しボランティアをさせていただくものです。これは、ボランティアで終わらせるのではなく、来年に控えている保育所実習に向けての実践力を身につけていくものとなります。

今回の講義の流れは以下の通りです。
①目的について、②基本姿勢について、③内容についてです。

はじめに①目的については以下の通りです。
1. 実習に向けての自身の目標と課題等を設定するために、実習先の概要を事前に理解すること
2. 保育業務の体験により、保育実習に向けての事前学習の内容や方向を焦点化すること
3. 保育に関する既習の内容の深化と、以降の学習への意欲を高めること
4. 保育事象の参加?観察記録や、簡単な設定保育の実施により、省察の基礎を理解すること
5. 保育士を志す学生として、自らの課題や適性等を自己洞察すること

続いて、②基本姿勢については、保育における理論知と経験知の融合が求められます。そして、来年度保育実習に向けてたくさんの実践学習を行うきっかけになればいいとおしゃっていました。

最後に③内容についてです。主なポイントは以下の3点です。
1. 現場の理解
実際に保育現場に入り、保育所の1日の流れや保育士の役割を理解することによって、保育士の動きだけではなく、今まで講義等を通して知り得ていることの理解を深めることが出来ます。そして、保育者だけではなく、子どもはどのような活動をしているのかを理解していきます。
2. 実践の理解
子どもの遊びの設定や援助はどのように行うのかを実際の現場で体験し実習に向けて目標?課題?達成方法等を見出します。
3. 基本認識?基本姿勢-
子どもの遊びだけではなく、清掃や行事準備なども保育者の仕事でも大切な事という意識を持って行い、分からないことは保育者に積極的に質問するという姿が大切になっていきます。そして、学生という立場ではありますが、ボランティアさせていただく保育所の一員として見られるという自覚を持って行動することが求められます。

今回学んだことを活かして冬季ボランティアさらにはその先の保育所実習に繋げていくこ
とが出来るように有意義な期間にしていきます。

記事担当 天野未紗希、五十嵐廉、大久保凪紗、千葉早姫