2018/03/14 保育士?幼稚園課程
まんげんなよ教室(高齢者自主体操教室)に参加/奄美大島フィールドスタディー
まんげんなよ教室(高齢者自主体操教室)
3月14日、奄美大島フィールドスタディー2日目。私(小松)は、芦検の公民館で行われている『まんげんなよ教室(高齢者自主体操教室)』に参加させていただきました!
“まんげんなよ”とは、方言で“転ぶなよ”という意味なんだそうです。ご高齢になっても転ばずに、元気に過ごすための体操教室、ということなんですね~。芦検の『まんげんなよ教室』では、6名の高齢者の方が集まり、体操を行っていました。
ここでは、『いきいき百歳体操』という体操を採用して行っているそうです。『いきいき百歳体操』は、高知県で生まれた重りを使った筋力運動です。使用されている重りは1本200グラム程で、それぞれ自分の体調に合わせて増やしたり減らしたりするそうです。『桃太郎』や『紅葉』、『富士山』などをゆったりとしたペースにアレンジし、その音楽に合わせて一緒に筋力運動を行っていました。
“まんげんなよ”とは、方言で“転ぶなよ”という意味なんだそうです。ご高齢になっても転ばずに、元気に過ごすための体操教室、ということなんですね~。芦検の『まんげんなよ教室』では、6名の高齢者の方が集まり、体操を行っていました。
ここでは、『いきいき百歳体操』という体操を採用して行っているそうです。『いきいき百歳体操』は、高知県で生まれた重りを使った筋力運動です。使用されている重りは1本200グラム程で、それぞれ自分の体調に合わせて増やしたり減らしたりするそうです。『桃太郎』や『紅葉』、『富士山』などをゆったりとしたペースにアレンジし、その音楽に合わせて一緒に筋力運動を行っていました。
私もみなさんと一緒に体操をやってみました、が……。重りがなくてもなかなかのきつさ!足がプルプルしてきてしまいます。慣れた様子で体操を行うみなさんのパワーに終始驚かされました。なんとこの日の最高年齢の方は89歳!「この体操を行ってからとても元気になった」とおっしゃる方もいらっしゃいました。みなさん本当にお元気なのです!
本日は、芦検の『まんげんなよ教室』で芦検集落のみなさんの元気の秘訣を教えていただくことができました!朝から体操をして私もすごく気持ちがよかったです。
高齢者自主体操教室のみなさん、ありがとうございました!続いての投稿もお楽しみに!
記事担当者:小松咲永
本日は、芦検の『まんげんなよ教室』で芦検集落のみなさんの元気の秘訣を教えていただくことができました!朝から体操をして私もすごく気持ちがよかったです。
高齢者自主体操教室のみなさん、ありがとうございました!続いての投稿もお楽しみに!
記事担当者:小松咲永