2024/12/23 産業福祉マネジメント学科 共生まちづくり学科
【共生のまちづくり】ラジオ番組で地域の魅力を伝えよう!:仙台市若林区「ラヂオ はいらいん若林」番組制作に参加
産業福祉マネジメント学科品田ゼミでは「プロジェクト実践活動」として、複数のグループに別れて活動を行っています。
活動の1つとして若林区と協力し、ラジオ番組「ラヂオ はいらいん若林」の取材と収録を行ってきました。この番組では主に若林区で活動する個人や団体を取材し、若林区の魅力を市民の目線で捉え、発信しています。11月には、若林区にある「せんだい農業園芸センターみどりの杜」にあるレストラン「DACCHA」を取材しました。旬の野菜を使ったパスタが名物でシェフに宮城県の野菜の特徴や、仕事のやりがいについて取材しました。
活動の1つとして若林区と協力し、ラジオ番組「ラヂオ はいらいん若林」の取材と収録を行ってきました。この番組では主に若林区で活動する個人や団体を取材し、若林区の魅力を市民の目線で捉え、発信しています。11月には、若林区にある「せんだい農業園芸センターみどりの杜」にあるレストラン「DACCHA」を取材しました。旬の野菜を使ったパスタが名物でシェフに宮城県の野菜の特徴や、仕事のやりがいについて取材しました。
この他にも「若林区民ふるさとまつり」の実行委員の方にインタビューをしたり、年の初めに区役所の方や様々な立場の人にインタビューする「声の年賀状」という企画も進めています。
学生が制作に参加した「ラヂオ はいらいん若林」の放送日は、第1?第3土曜日午前10時から午前10時30分です(第2?第4土曜日午前10時から再放送)。
ラジオで聴く以外に、パソコンやスマートフォンなどインターネットを利用してラジオ3を聴くこともできます。
ラジオで聴く以外に、パソコンやスマートフォンなどインターネットを利用してラジオ3を聴くこともできます。



総合マネジメント学部がリニューアル!
産業福祉マネジメント学科は2025年4月、「共生まちづくり学科」に生まれ変わります。共生まちづくり学科では、地域の方々と協働したまちづくりの手法を実践的に学ぶことができます。