2024/11/15 産業福祉マネジメント学科 共生まちづくり学科
【共生のまちづくり】商店街と地域の子どもをつなぐまちづくり
産業福祉マネジメント学科 安藤ゼミ(文化人類学)では、青葉区八幡町商店街と協働し、地域に継承される祭りなど、文化を活用したイベントの企画?運営を通じて、人が集う場をどのようにデザインしていくのかを学んでいます。

10月26日には、はちまんSDGsハロウィン2024に参加しました。当日は、仮装した子どもたちが大勢集まり、「トリック オア トリート!」の元気な合言葉が商店街に響き渡りました。
八幡町商店街のハロウィンは、地域の子どもたちが通学時など困ったとき、お店や地域の大人に「たすけて」と気兼ねなくいえる、顔が見える関係づくりがコンセプトになっています。
今年度は、八幡町商店街の36のお店や病院がイベントに参加しました。ハロウィン当日、学生たちは子どもたちにお菓子を配ったり、車の多い場所で子どもたちを安全に誘導する役割などを担当しました。
子どもたちは事前に小学校、幼稚園、保育所を通じて配布された商店街マップを持って、お店が取り組むSDGs目標の番号を書き込みながら、歩きました。

10月14日に開催したプレイベント「雑がみでハロウィングッズを作ろう!」に参加したお子さんもたくさん駆けつけてくださり、「また会えたね!」「車に気を付けて、お菓子をもらいに行ってね」など、子どもたちと学生との会話も弾みました。
安藤ゼミでは1年を通じて八幡町の祭りやイベントの企画?運営に関わらせていただいています。まちづくりに携わる中で、商店街の皆さんに顔を覚えていただき、子どもたち、学生、商店街の皆さんとの間に、顔が見える関係づくりが実現してきています!
八幡町商店街の皆さん、引き続きよろしくお願いいたします。






- 【共生のまちづくり】八幡町商店街 ? 澳门赌场app_老挝黄金赌场-【唯一授权牌照】のまちづくり
- 【共生のまちづくり】SDGs ? 仙台七夕まつり:イベントの様子を紹介
- 【共生のまちづくり】学生制作の七夕飾りが、二年連続 仙台七夕まつり「金賞」を受賞!!
- 【共生のまちづくり】人が集う「まつり」をデザインする:「夏まつり盆踊り大会?八幡町商店街マルシェ2024」に参加
- 【共生のまちづくり】「はちまんSDGsハロウィン2024」プレイベントを開催します!
- 【共生のまちづくり】SDGs ? ハロウィン:雑がみを使ったハロウィン工作でSDGsについて考えよう