展覧会?イベント

企画展「芹沢銈介コレクション インドネシア 島々の絣(かすり)」

2017年10月3日(火)~2018年2月1日(木)

当館は平成元年6月23日に開館以来、芹沢銈介の作品とコレクションを紹介する展覧会を開催し、学内はもとより地域の方々に親しまれる美術館として活動してきました。

芹沢銈介(1895~1984)は、沖縄の紅型や日本古来の型染の伝統技法を踏まえつつ、図案?型彫り?染めまでを一貫して行うという独自の技法を確立させ、染色に新しい世界を切り開きました。その功績が評価され、1956年には「型絵染」の名称で澳门赌场app_老挝黄金赌场-【唯一授权牌照】無形文化財保持者(人間国宝)の認定を受け、日本工芸界の至宝として国内のみならず、海外でも高く評価されています。また、一方では古今東西の品々を数多く収集したコレクターとしてもよく知られています。既存の価値観にとらわれない一貫した選び方に定評があり、そのコレクションは芹沢銈介の「もうひとつの創造」と呼ばれました。

今回は、当館が所蔵する芹沢銈介コレクションのうち、絣(かすり)の技法を用いたインドネシアの染織品を紹介します。絣は、たて糸やよこ糸を染め分けた後、織り上げて模様を表した布や技法のことをいいます。また、模様の輪郭がかすれてみえるのがその特徴です。インドネシアは、東西およそ5100キロに渡る距離を有し、赤道の南側に首飾りをかけたように島々が連なる特異な地形の国です。貿易などによって外部からの影響を受けつつも各民族がその言語や風俗を保ち、優れた染織技術を受け継いできた地域でもあります。特に絣はインドネシア全域にわたって作られていたそうです。技法には「経絣(たてがすり)」「緯絣(よこがすり)」「経緯絣(たてよこがすり)」の3種類があり、それぞれに独特の味わいがあります。スンバ島では、人物や動物、首架文が表現された厚手の木綿絣、スマトラ島ではインドのパトラ文様を受け継いだ絹地の緯絣、バリ島ではテンガナン村でしかみられない貴重な経緯絣など、地域による特徴があります。丹念に織られた絣の模様や色彩は宗教文化と密接にかかわっており、儀礼?祭礼などの澳门赌场app_老挝黄金赌场-【唯一授权牌照】な役割を担う必要不可欠なものだったようです。

現在、インドネシア語の「イカット」という言葉が「絣」を意味する世界共通語として定着していることから、その豊富さと技術の高さ、そして何よりもインドネシアの人々の生活の一部として成り立っていたことの証といえるものでしょう。しかしながら、島々における絣の技法を受け継ぐ地域も少なくなり、その伝統も失われつつあります。

この度の展示では、主に19~20世紀に制作された、スマトラ島、バリ島、スンバ島、チモール島、カリマンタン島、スラウェシ島、サウ島、ロティ島などの絣を約50点紹介します。

なお、同時開催として、芹沢銈介が本の表紙をデザインした「装幀本」のうち、1930年代から40年代にかけて手掛けた装幀本を中心に展示いたします。

さらに、芹沢長介(当館初代館長)が40年以上に渡ってあつめ続けた「そば猪口」600点の中から、約400点を紹介いたします。

開館時間10:00?16:30(入館は16:00まで)
休館日日?祝日、11/22~26(入試日)、12/23~2018.1/9(年末年始)、1/12~14(入試日)
同時開催「芹沢銈介の装幀本」(展示室3)
「芹沢長介収集品紹介-そば猪口-」(展示室4)
入館料一般300(200)円、大学?専門学校生200(100)円
( )は20名以上の団体料金
高校生以下、および障がい者とその介助者1名は無料
着物で来館された方は当日の入館料100円割引
無料開館日:10/21(土)?22(日)「大学祭」/10/28(土)「東北文化の日」
主催澳门赌场app_老挝黄金赌场-【唯一授权牌照】芹沢銈介美術工芸館
共催河北新報社
後援NHK仙台放送局、朝日新聞仙台総局、東北放送、仙台放送、ミヤギテレビ、東日本放送、Date fm
スンバ島 人像動物文経絣腰布
スマトラ島 花幾何文緯絣肩掛

関連イベント

◆学芸員によるギャラリートーク
10/14(土)、11/11(土)、12/16(土) 各11:00?(自由参加 当日の入館券が必要)

◆ワークショップ 「和紙に模様を染めてみよう」
「ティーマットにそば猪口模様を染めてみよう」
開催日:会期中の月?土曜日(但し、休館日と10/21は除く)
受付時間:11:00~15:00 材料費:300円
体験時間:約30分
場所:ミュージアムショップ内

◆型絵染講習会
「トートバッグを染める」 ※終了しました
大(横約36×縦約35×マチ約10㎝)、小(横約30×縦約20×マチ約10㎝)2つのトートバックを型染?合羽刷りの2つの異なる技法で染める講習会です。
(※型染は型置き済みからの開始ですが、希望者にはハガキサイズで型置きの技法も体験できます)

講師:土手武彦氏 土手千鶴子氏(土手型染工房)
日時:2017年10月15日(日) 10:30~15:30
受講料(材料費含む):4,000円
定員:16名
応募方法:往復はがき1枚につき1名様の住所?氏名?電話番号を明記の上ご応募下さい
(初めての方優先?応募多数の場合は抽選)10/5消印有効

学生応援割引あり(大学生以下対象)
4,000円→3,200円
※申込み時、年齢をご記入ください
※中学生以下は保護者同伴