研究者情報
研究者基礎情報
研究者情報
学歴
学位
学会及び社会における活動等
研究分野
著書
論文
その他
教育上の能力に関する事項
教育活動
研究活動
基本情報
氏名
和 史朗
氏名(カナ)
ニギ シロウ
氏名(英語)
Nigi Shiro
所属
教育学部 教育学科(中等教育専攻)
職名
准教授
researchmap研究者コード
researchmap機関
研究者基礎情報
研究者情報
 
学歴
1994/03 澳门赌场app_老挝黄金赌场-【唯一授权牌照】 社会福祉学部 産業福祉学科 卒業 学士(産業社会学)
1996/03 上越教育大学大学院 学校教育研究科 障害児教育専攻 修士課程 修了 修士(教育学)
1990/04 澳门赌场app_老挝黄金赌场-【唯一授权牌照】 社会福祉学部 産業福祉学科 入学
1994/04 上越教育大学大学院 学校教育研究科 障害児教育専攻 修士課程 入学
2016/10 東北大学大学院 教育情報学教育部 博士課程(後期3年の課程)編入学
学位
修士(教育学)
学会及び社会における活動等
日本特殊教育学会,日本行動分析学会, 日本体育学会,日本リハビリテイション心理学会、北海道特別支援教育学会
研究分野
その他 特別支援教育, アダプテッドスポーツ, 学習?行動分析 その他 特別支援教育,肢体不自由教育,障がい者スポーツ,応用行動分析
著書
『ICF及びICF-CYの活用 試みから実践へ -特別支援教育を中心に-』 共著 ジアース教育新社 2007/09
『共生社会の実現-北海道の特別支援教育から-』 共著 北海道通信社 2009/05
『よくわかる肢体不自由教育』 共著 ミネルヴァ書房 2015/04
論文
「養護学校場面における生徒とのコミュニケーション促進のための要件の検討-子どもの発声に対する徹底的な応答が及ぼす効果-」 共著 情緒障害教育研究紀要 第20号 2001/02
「知的障害を伴う肢体不自由児の指示待ち行動に対するエコロジカルなアセスメントの試み」 単著 澳门赌场app_老挝黄金赌场-【唯一授权牌照】教育?教職センター特別支援教育研究年報,第10号 2018/03
「肢体不自由特別支援学校の児童生徒を対象としたICT活用による遠隔スポーツ指導」 単著 澳门赌场app_老挝黄金赌场-【唯一授权牌照】特別支援教育研究室研究紀要,第9号 2017/03
「スポーツ活動への参加が肢体不自由特別支援学校の児童生徒とその家族の心理に及ぼす効果~ゴロ野球チームへのアンケート調査を通して~」 共著 北翔大学生涯スポーツ学部紀要』第7号 2016/03
「重度障害者を対象とした野球指導の実践方法に関する研究 -ゴロ野球の指導を通した投球動作の改善-」 共著 日本体育学会アダプテッド体育?スポーツ学研究 第1巻 2016/03
全て表示する(21件)
「大学生を対象とした「障がい者スポーツ」の指導に関する研究」 共著 北翔大学北方圏生涯スポーツ研究センター年報 第6号 2015/10
「肢体不自由特別支援学校に在籍する児童生徒を対象としたベースボール型競技の指導」 単著 北翔大学生涯スポーツ学部紀要 第6号 2015/03
「重度障害者を対象としたアダプテッド?スポーツの取り組み-肢体不自由特別支援学校における野球指導を通して-」 単著 北翔大学北方圏生涯スポーツ研究センター年報 第2号 2011/08
「発話に制限のある肢体不自由児へのコミュニケーション支援方法の検討」 単著 情緒障害教育研究紀要 第27号 2008/02
「特別支援教育実習事前指導における学習指導案作成の指導」 単著 澳门赌场app_老挝黄金赌场-【唯一授权牌照】教育?教職センター特別支援教育研究年報,11 2019/03
「生徒の好きな活動を生かしたコミュニケーション?スキル向上の取り組み -肢体不自由養護学校での自立活動を主とした指導における実践-」 単著 情緒障害教育研究紀要 第23号 2004/02
「個別の指導計画を機能化させるための方略の検討 -肢体不自由養護学校における自立活動を主とした教育課程での実践を通して-」 単著 情緒障害教育研究紀要 第22号 2003/02
「学校場面における機能的コミュニケーション訓練の実践とその教育的意義 -問題行動の意味を考える-」 単著 情緒障害教育研究紀要 第19号 2000/02
「コミュニケーション?スキルの伸長を図る取組 -応用行動分析からのアプローチ-」 単著 『肢体不自由教育』第164号 2004/03
「ICFによる新しい授業の創造(その1) -ICFの理念に立脚した個別の教育支援計画と個別の指導計画をベースにして-」 共著 情緒障害教育研究紀要 第24号 2005/02
「ICFによる新しい授業の創造(その2) -「参加」という視点を大切にした授業の在り方-」 共著 情緒障害教育研究紀要 第25号 2006/02
「肢体不自由特別支援学校における『ゴロ野球』の取り組み」 共著 社会福祉法人日本肢体不自由児協会 手足の不自由な子どもたち はげみ,376号 2017/10
「北海道の肢体不自由特別支援学校における教育内容?方法に関する一考察 : 「自立活動」「医療的ケア」「動作法」の観点から」 共著 北翔大学生涯スポーツ学部研究紀要7号 2016/03
「一人一人の個性を生かしたYOSAKOIソーランチーム「動?夢?舞」の取り組み」 単著 いのちはぐくむ支援教育の展望 第147号(日本アビリティーズ協会支援教育事業部日本重複障害教育研究会) 2007/10
「特別支援学校に在籍する児童の行動問題の理解と支援 -行動の機能に着目したアプローチ-」 共著 澳门赌场app_老挝黄金赌场-【唯一授权牌照】教育?教職センター特別支援教育研究年報,(14),3-14 2022/03
「金銭の自己管理能力の獲得が知的障害者の消費生活と QOL に及ぼす効果の検討」 共著 澳门赌场app_老挝黄金赌场-【唯一授权牌照】教育?教職センター特別支援教育研究年報14号,15-26. 2022/03
表示を折りたたむ
その他
「一人一人の個性を生かしたYOSAKOIソーランチーム「動?夢?舞」の取り組み」 単著 2007/10 いのちはぐくむ支援教育の展望 第147号(日本アビリティーズ協会支援教育事業部日本重複障害教育研究会)
「肢体不自由児を対象としたモーションキャプチャ活用による投球動作の評価」 共著 2019/09 第57回日本特殊教育学会 広島大会
「重度障害者を対象とした野球指導の実践方法に関する研究 : 肢体不自由特別支援学校におけるゴロ野球の取り組み」 共著 2013/08 日本体育学会第64回大会予稿集
「肢体不自由特別支援学校の児童生徒を対象としたICT活用による遠隔スポーツ指導」 単著 2017/09 第55回日本特殊教育学会 名古屋大会
「重度障害者を対象とした野球指導の実践方法に関する研究(3) : ゴロ野球の指導を通した投球動作の改善」 共著 2015/08 日本体育学会第66回大会予稿集
全て表示する(6件)
「重度璋害者を対象とした野球指導の実践方法に関する研究(2) : ゴロ野球の取り組みにおける個人ルール設定のための指標作り」 共著 2014/08 日本体育学会第64回大会予稿集
表示を折りたたむ
教育上の能力に関する事項
教育活動
2018年度学位指導(卒業論文)8名 磯貝風花「学習障害児における見本合わせ課題を用いた漢字の読み書き指導」, 及川郁哉「BGMが作業効率に与える影響について」, 木村 公「学生の生活環境の違いによって生じる母子関係の変化」, 佐藤美咲「学習に困難を抱えた児童に対する刺激等価性の枠組みを用いた漢字の読字指導」, 佐藤唯奈「小学校英語教育の必要性について」, 白取見苑「算数科におけるユニバーサルデザインの授業づくり」, 中村朱里「医療的ケア児とその家族のQOL の向上に関する研究 ―余暇活動の観点から―」, 渡邉 祐貴「『幼児期の終わりまでに育って欲しい姿』を踏まえた保育実践場面の評価方法の検討」
2020年度学位指導(修士論文)佐藤美咲「刺激等価性の枠組みを用いた漢字の読字指導 ~散在手続きを導入した指導プログラムの効果の検討~」 漢字の読字に困難を示す発達障がいの児童を対象とした漢字の読字指導の効果について、散在手続と刺激等価性パラダイムを併用したプログラムを立案して効果を検討した。その結果、少ない指導セッションにもかかわらず対象児は読字行動が確認され、維持効果も見られた。さらに派生して対象児の自尊感情に向上が見られた。
2021年度学位指導(修士論文)石鉢愛里「金銭の自己管理能力の獲得が知的障害者の消費生活とQOLに及ぼす効果の検討」 知的障がいのあるダウン症の青年を対象に、金銭管理指導を行った。教材としてATMシミュレーターを作成し、トレーニング後に般化を測定した結果、対象者に自発的に買い物をする行動が見られるようになった。
研究活動
肢体不自由児を対象としたベースボール型競技の指導方法の研究 肢体不自由特別支援学校に在籍している重度運動障害のある児童生徒を対象に、一人一人の障がい状況に合わせて野球のルールを個別にアダプトすることで、どのような障害があっても活動を可能とするための方策についての研究を行っている。また、指導データを分析しながら、肢体不自由のある児童生徒の運動技能向上のための方略について研究している。
モーションキャプチャを活用した肢体不自由児の運動?動作の評価 東北大学大学院教育情報学教育部との共同研究で、肢体不自由児の運動?動作の評価を行うために、モーションキャプチャを活用し、ここから得られたデータから3次元CGを作成して肢体不自由児の運動?動作の評価を行っている。この研究から、運動障害児への適切な身体運動の指導のための基礎データを収集している。