teacher.css teacher.css teacher.css

リエゾン型総合基礎教育

総合基礎教育科目とは

総合基礎教育科目群は、広い意味での「教養」(詳細:「リエゾンナビ」第9章第1節「教養〈リベラルアーツ〉を高めよう)、言い換えれば「知の技法」を学ぶ課程です。「知の技法」というのは、ものごとを考えるための思考法のことです。例えば、「リンゴが9個あります。3人で分けるには1人何個でしょうか? 」という計算も、「割り算」という思考法を使うことで、解決できるわけです。

同じように、自己を見つめ直そうとするときに、自分の持つ価値観やプライオリティーが、実は個人によって形成されたという以上に、その人を取り巻く環境が創り上げたものであるという事実に気付かなければならないでしょうが、そういう事実を教えてくれる学問も、言語学や心理学?哲学などです。

このように、「教養」を学ぶということは、一見すると「何のために勉強するの? 」みたいな疑問が浮かぶかも知れませんが、実は、そこに「教養」の「教養」たるゆえんがあるのです。「教養」とは、実践的な学問ではありません。後になって、じわりじわりと効いてくる「ものの考え方を学ぶ学問」なのです。誤解をおそれずに言えば、専門外の分野から専門領域に光を照らす学問といってよいかもしれません。

総合基礎教育科目(教養)で学ぶことは、総合的?多角的な視野を身につけること、そして、将来深めるべき専門分野への橋渡しの基礎知識を修得することです。

さらに、本学は「行学一如」を建学の精神とし、「自利?利他円満」を教育の理念としています。そして、「福祉の心」「人間力」「社会力」を持つ人材の育成を目標とし、「自らかかわり、自ら考え?気づき、自らアクションを起こす」ことを人材育成の基本方針としています。(詳細:建学の精神

これらを踏まえて、本学では、総合基礎教育科目群をその内容から「教養基礎知」「科学知」「実践知」「健康知」の「四つの知」に分割し、本学の建学の精神?教育の理念を踏まえた教養教育プログラムをリエゾン型総合基礎教育(リエゾンとはつなぐという意味)と位置づけています(注)。

(注)平成27年度より予定。平成26年度については、分け方の違いと一部科目の専門科目配置がありますが、全学で履修できるようになっています。
概念図

科目群

「教養基礎知」

「教養基礎知」は教養教育の中核をなすもので、生きていく上での智慧、人間としての深い洞察力などを養う科目群です。理念や思想、文化などを直接の学問対象とするⅠ群と、外国語と異文化理解の修得をめざすⅡ群とからなります。

Ⅰ群の中核は「リエゾンゼミ」と「禅のこころ」です。「リエゾンゼミ」は「リエゾン(つなぐ)」の名が示す通り、高校教育と大学教育そして就業社会を「つなぐ」ための少人数制のゼミで、「教養知」の総合体験コースになっています。これと対をなすのが、建学の精神を知る機縁としての「禅のこころ」です。これ礎に、「哲学入門」「倫理学入門」「言葉と表現」等々で「論理的思考や表現方法」を鍛えあげ、「文学入門」「芸術入門」「仏教入門」などで、人?人の営み?人の心を学びます。

Ⅱ群の外国語教育は、外国語の基礎力養成と実践的なトレーニングによる運用力の向上をめざします。また、異文化理解を通して私たちの自身や私たちの文化を見つめ、人と人とのコミュニケーションのあり方を学びます。(詳細:外国語教育の基本方針

「科学知」

「科学知」は専門を学ぶ上で欠かすことのできない基礎的な知識の修得を基本におきますが、その修得された「知」によって専門の枠組みを超える、幅広い視野や総合的な洞察力の養成を目指します。

Ⅰ群には「生物学の基礎」や「数学の基礎」「統計学の基礎」「心理学入門」などの自然科学?生命科学系の学問がおかれ、Ⅱ群には「歴史学の基礎」や「教育学の基礎」「現代福祉の基礎」「経済学」などの人間?社会科学系の学問が配置されています。

これらは、看護やリハビリテーション、医療関係の基礎学であったり、福祉や教育、マネジメント関係の基礎学であったりしますが、専門に特化しているわけではありません。「数学」が「論理的な思考」を鍛えるのに役だったり、レヴィ?ストロースの業績が文化人類学を超えて西欧の進歩主義的な歴史観を覆すなど、専門に納まりきらない汎用的な「知」のあり方こそが「科学知」の射程なのです。

「実践知」

「実践知」は現実社会に隣接する領域から社会を学んだり、実践的な体験を通して社会と自己を関係付けたりする科目群です。大学自体が担う地の拠点としての使命を自覚しつつ、どう地域?社会と向かい合っていくか、社会を知り、社会に入り、社会の発展に寄与することで、「人間力」と「社会力」を養い、やがて社会人として就業すべく自己の研鑽をはかることが望まれます。

Ⅰ群にはICTを用いた情報収集のスキルアップと適正な分析方法の獲得をめざす科目群がおかれています。情報化社会の正しい認識と適切な使いこなしは現代の必修項目です。また、情報収集技術を学んだ後は、「キャリアデザインⅠ~Ⅲ」「インターンシップⅠ~Ⅱ」を通して、専門課程への主体的な学習への取り組みや、就業に向けた自身の課題を自覚し、統合的な将来像を作成してください。(詳細:リエゾン型キャリア教育)(詳細:インターンシップ

Ⅱ群は地域社会と直接に関わり合う「福祉ボランティア活動Ⅰ~Ⅳ(地域貢献を含む)」です。メディア等を通して知る現実と、実体験を通して知る現実の違いの中で自己をどう位置づけるか、望まれるスキルや智慧とは何かを見据えていくことを課題とします。(詳細:ボランティア支援室

Ⅲ群には「リスクと社会」「災害と社会」「情報と社会」などのリスクマネジメントがおかれています。現実社会が抱える危機を知り、生きる力を高め、被災地からの問題発見?解決型学習を体験します。また、「ボランティア論」などを学びながら、地域?社会にどう貢献できるかを考えて見ましょう。

Ⅳ群の「Study Abroad A~E」は本学の留学プログラムや海外研修に参加する学生を対象とする事前事後研修が主な中身となります。海外研修や留学の成果が最大限に発揮されることを目指す科目です。(詳細:外国語教育の基本方針

以上Ⅰ~Ⅳ群の「実践知」も、汎用的な知のあり方をめざす「教養」の一つです。

「健康知」

「健康知」は健康な体と健全な精神を維持し、質の高い学習環境を整えるための科目群です。Ⅰ群には心身を鍛える「スポーツⅠ」「スポーツⅡ」「スポーツⅢ」があり、Ⅱ群には健康を保つに必要な知識や、技術の修得をめざす科目群があります。スポーツは個人の健康という点でも有用ですが、それとともに大学では、スポーツ活動において、「集団的な活動」の意味を自覚し、自己と他者との関係性に目配りをしてもらう必要があります。

他者と協調?協働し、時には他者にあるべき方向性を示し導くなど、集団内の役割にふさわし、統率力や協調性を身につけることが求められるのです。

Ⅰ群の「スポーツⅠ」「スポーツⅡ」「スポーツⅢ」は実践的な身体トレーニングです。履修する科目は、バレーボール、ソフトボール、ダンス、フットサル、卓球、弓道、陸上などですが、新学期に希望したところに振り分けられます。体を動かすこと、スポーツを通して仲間とふれあうことが中心なので、先ずは、体を動かすことを楽しんでください。

Ⅱ群は「レクリエーション論」や「スポーツ社会学」「生涯スポーツ論」などの座学で、主に集団における身体活動と人間関係のあり方を学ぶ科目群です。

自らを律して行動する力、将来の社会活動に不可欠なコミュニケーションスキル等々、様々なスキルをスポーツ活動を通して総合的に学ぶことを本学の「健康知」は求めています。

授業科目一覧

「教養基礎知」 リエゾンゼミ?禅のこころ?哲学入門?倫理学入門?宗教学入門?芸術入門?文学入門?ことばと表現?仏教入門
英語Ⅰ(コミュニケーションを含む)英語Ⅱ?英語Ⅲ?実用英語A?実用英語B?実用英語C?実用英語D?実用英語E?実用英語F?ドイツ語Ⅰ(コミュニケーションを含む)?ドイツ語Ⅱ?ドイツ語Ⅲ?実用ドイツ語A?実用ドイツ語B?ハングル講座Ⅰ(コミュニケーションを含む)?ハングル講座Ⅱ?ハングル講座Ⅲ?実用ハングル講座A?実用ハングル講座B?中国語Ⅰ(コミュニケーションを含む)?中国語Ⅱ?中国語Ⅲ?実用中国語A?実用中国語B?日本語Ⅰ?日本語Ⅱ?日本語Ⅲ?実用日本語A?実用日本語B?グローバルコミュニケーションⅠ?グローバルコミュニケーションⅡ?異文化コミュニケーション?アジア共同体に向けて
詳細:外国語教育の基本方針
「科学知」 生物学の基礎?化学の基礎?数学の基礎?統計学の基礎?物理学の基礎?心理学の基礎?地理学の基礎
現代社会を見る目?現代福祉の基礎?法の基礎(国際法を含む)?政治学の基礎?経済学の基礎?社会学の基礎?歴史学の基礎?教育学の基礎
「実践知」 リスクと社会?災害と社会?情報と社会?ボランティア論
情報処理論?情報処理実習?情報処理応用実習?キャリアデザインⅠ?キャリアデザインⅡ?キャリアデザインⅢ?インターンシップⅠ?インターンシップⅡ
福祉ボランティア活動Ⅰ(地域貢献を含む)?福祉ボランティア活動Ⅱ(地域貢献を含む)?福祉ボランティア活動Ⅲ(地域貢献を含む)?福祉ボランティア活動Ⅳ(地域貢献を含む)
Study Abroad A?Study Abroad B?Study Abroad C?Study Abroad D?Study Abroad E
詳細:外国語教育の基本方針
「健康知」 スポーツⅠ?スポーツⅡ?スポーツⅢ
詳細:スポーツ教育の基本方針
食と生活?健康科学?生涯スポーツ論?レクリェーション論?スポーツ社会学?スポーツの心理学?スポーツ医学

この記事に関するお問い合わせ

教務部教務課
住所:〒981-8522 宮城県仙台市青葉区国見1?8?1
TEL:022-717-3315
FAX:022-301-1280
E-Mail:kyomu@tfu.ac.jp